日常の所感を綴ります

Long Log

勉強

勉強に集中したいならスマホの時計を使ってはいけない。消音アラームが便利です

この記事はこんな人に向けて書いています。

勉強に集中したいんだけど、なんか集中できない…。気づいたら時間が経っているけど、大した成果でも出せず…。なにが原因なんだろ?自分が勉強に集中できない理由って?

学生や社会人、どんな人でも勉強しなければいけない状況があります。

僕の場合、大学受験の時に浪人を経験して勉強しましたし、医療職で働いているため最新の研究・論文を読みこんで、勉強せざる得ない状況があります。

そんな時に一度は経験するのが「勉強ダルすぎ…全然集中できねー」でしょう。

勉強に集中できない原因はいくつかあります。

中でも最も影響力のある要因は、あなたがスマホを机の上に出しているからかもしれません。

特にスマホを時計代わり、アラーム代わりに使用している人は要注意です。

カフェや図書館で勉強している人によく見かけるのですが、時計代わりにスマホを机に出して、1時間後にはyoutubeを見ている人が多すぎるように感じます。

スマホは便利ですが、勉強中には絶対悪なのです。

この記事でわかること

  • 勉強に集中する方法
  • 時計やアラームとして、スマホの代わりになるものとは。
  • 消音アラームを使ったポモドーロテクニックが効率的、という話

今この記事を読んでいるあなたも、勉強に集中できずにスマホをいじって、この記事を読んでいるかもしれません。

ぜひこの記事を読んでから、スマホをしまって目の前の勉強に集中しましょう。

面倒な勉強だからこそ、短時間でラクに終わらせることがコツですよ。

勉強に集中したいならスマホのアラームや時計は使うな。その理由とは?

結論から言えば、スマホを机に出している人は勉強に集中できません!(経験則)

というのも、スマホって便利ですけど誘惑が多すぎるんですよ。

時計を見るつもりがついついLINEを見てしまい、そのままダラダラとtwitterやインスタを見てしまう…

こんな経験をしたことがありませんか?

他にも勉強中にわからないことがあって、スマホで調べものをすることがあります。

そこでスマホでググって、疑問点を解消するつもりが、ついついamazonやyoutubeを見て、2~3時間も時間が溶けてしまう…

こんなことは、朝飯を食べた回数以上に、僕は経験があります。

つまり勉強を集中させたい時に、スマホを机に出しておくのは自殺行為。

「集中できない可能性」が高くなるのです。

鉄壁の意思を持って、どんな誘惑にも打ち勝てるような人なら別ですが、人は誘惑に負けやすいもの。

そこで勉強に集中したいなら、まずスマホをカバンの奥深くにしまうことをオススメします。

勉強に集中したいなら、スマホはカバンの中に奥にしまおう

スマホを目に見えないところに置いておくだけでも、集中しやすくなるのは間違いないです。

LINEやtwitterの通知に惑わされることはありません。

なによりスマホを奥にしまうだけで、

「取り出すのも面倒だし、今は勉強するしかないか~」

という気分になります。

特に荷物の奥深く、カバンのポケットの深いところに置いておくと、よりこの効果を実感できます。

とはいえ、こんな疑問を持つ人もいるでしょう。

わからないことを調べながら勉強したい…。だからスマホがあると便利なんだけど…。
試験時間を想定して時間をはかりたい。ストップウォッチの代わりとして使いたい…。

こんな疑問を解決する方法について解説していきます。

わからないことを調べる時はメモを取ってまとめて調べよう。

勉強中に疑問点が湧きでることがあります。

え?これってどういうこと?
この単語の意味が全然わからん…

そんな時にスマホで検索するのも良いですが、何度も言うように、スマホは誘惑の化身。

疑問点の度にスマホを触るのは、SNSの罠にかかり勉強に戻ってこれなくなる可能性があります。

そのためわからないことがあったら、メモを取って後からまとめて調べましょう。

勉強する時は目の前のことに集中。調べものをする時はガッツリ調べる。

こんな風にメリハリをつけることで集中しやすくなりますし、時間も効率的に使えます。

たとえ調べものをしている最中に、インスタグラムにハマってしまっても「ここまでは勉強できた!」という担保があるので、自分を責める回数は減りますよ。

時間を測りたいなら無音アラームがオススメ。

試験時間を想定したい時や、勉強時間を図りたい時は、アナログなストップウォッチがオススメです。

自宅で勉強している学生さんや受験生には、キッチンタイマーも便利です。

余計な機能がついていない分、勉強もはかどりますよ。

ただしストップウォッチのデメリットは、音がでることです。

消音にして使っていいですが、アラーム機能として使う場合、どうしても時間を知らせる「音」は欠かせません。

図書館やカフェで勉強する時には、この音が邪魔になるんですよ。「ピピピ」と大音量で鳴ってしまうと、マナー的にあまり良くないですし。

そんな時は無音アラームがめちゃくちゃ便利です。

無音アラームとは、音の代わりに、ランプや振動で時間を知らせてくれるもの。

500円~1000円程度で購入できるので、僕も使っています。

元々人間は2時間も3時間も集中できるようになっていません。

実際どんなに訓練をした人間や、プロのバイオリストでも60~90分ちょいが集中を保てるMAXと言われています。

そこで無音アラームを使ったポモドーロテクニックが役に立ちます。

ポモドーロテクニックとは、「20~30分集中して、5分休む」を繰り返すテクニック。

心理学の初頭効果を応用したものになります。

たとえば「本の前半や読み始めたところは覚えているんだけど、中盤が全然覚えていない…」ということありませんか?

そんな時にあえて、集中時間を細切れにして、「勉強を前半部分」を増やすことで、印象に残りやすくするのです。

僕の場合、2時間ガッツリ本を読むよりも、25分読書→5分休憩×4セットをしたほうが、集中が保ちやすく、読めるページ数も増えます。

暗記をする時にも覚えられる量が、体感として1.3~1.5倍に増える印象があります。

効率的に勉強したいならぜひポモドーロテクニックを利用しましょう。

結論:時計代わりにスマホを使うことは勉強効率が落ちる。

この記事をまとめると以下のようになります。

まとめ

  • 勉強中にスマホを机に置いておくのは危険。
  • 勉強を始める前は、スマホをバックの奥深くにしまうべし。
  • 勉強中に疑問点がわいたらメモをとって後から調べよう。
  • 時間を計るときは、ストップウォッチやキッチンタイマーを使うと勉強がはかどりやすい。
  • 無音アラームは、カフェや図書館でも使えるためかなり便利。
  • ポモドーロテクニックを使うと勉強効率がアップするよ!

勉強は「量」より「質」のほうがはるかに大切です。

だらだら勉強するよりも、がっつり集中して、空いた時間を趣味やプライベートに費やしたほうが、メンタル的にも余裕がもてます。

そのためには「集中力」はとにかく大切。

今回の記事でも紹介したポモドーロテクニックは、集中力の底力をアップするコツですが、それ以外にもいくつか方法があります。

鈴木 祐さんが買いた集中力の本は、科学的根拠に基づく集中力の上げ方を丁寧にまとめているので、とてもオススメ。

受験生はもちろん時間のないビジネスマンや、子育てをしながら資格勉強に励むママさんなら、勉強を始める前に一度読んでおくと勉強を加速させやすいですよ。

created by Rinker
SBクリエイティブ
¥1,540 (2021/04/04 18:26:10時点 Amazon調べ-詳細)

-勉強

Copyright© Long Log , 2021 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.